つみっきーの日記

目の前の出来事に向き合い、得た視点や感じた想いを日々積み上げていく

【感動】流しに置いたコップ1つで全てが手遅れになる前に

ある記事に感動した。

 

m.huffpost.com


自分や周りの人にとって、決して無関係ではないと感じた。

 

この記事は、見てもらうと分かるが、

Webの文章としては長い方に分類されると思う。

 

それでも、この文章をきっかけに何も顧みず、何も学ぼうとしない、

もはや手遅れではないかという人も多いのではないかと危惧している。

 

とはいえ、かくいう自分も、

その「手遅れ」集団にいつ入ってしまうか分からないし、

入ってからではまさに「手遅れ」。

 

自分の学びを深めて、日々の生活に生かすためにも、

あらすじと、特に印象に残った記述を紹介し、

最後に自分の願いに触れたいと思う。

 

スポンサーリンク
 

 

 

あらすじ

筆者は日頃、使ったコップをすぐに洗わず流しに置いていた。

それは筆者にとっては理屈が通っていたし、些細なことだった。

しかし、筆者の元妻にとっては大切なことだった。

筆者の行為によって自分が愛されていない・尊重されていないという思いを募らせた彼女は、筆者のもとを去った。

 

相手が大切にしていることを尊重してあげられないことが、

相手を傷つけ悲しめ、ひいては相手そのものを愛していない・尊重していないと感じさせてしまうのだということを、

世の男性が受け入れる時は来るのだろうか。

 

 

コップは、ただのコップではなくなる

 

そして突然、コップはただのコップではなくなる。 それは愛と自己犠牲のシンボルとなる。

 

なぜそんなにコップのことを気にするのかを理解する必要はない。 それが彼女にとって大切だということを理解し、尊重すればいいのだ。

「なんでそんな些細なことで目くじらを立てる?」

と全く理解できない男性は多いかもしれない。

  • 脱いだ服はきちんと片付ける
  • トイレの蓋は閉める
  • 玄関の靴は揃える

その「なんで」を知る必要は、実はまったくなかった。

 

離婚したいと思うのは、夫が自分を尊敬しなかったり、感謝しなかったりしていると感じるからだ。そのうち愛されていないと感じるようになり、夫をパートナーとして頼りにできなくなる。夫を信用できないから、一緒にいても安心できない。だから夫と別れて、安全で満足できる新しい環境を求めるようになる。

 

理解することと尊重すること

 

ほとんどの男性はなぜ妻が喧嘩をしているのかわかっていない。妻は、コップのために闘っているのではなく、感謝され、尊敬され、認められ、そして愛されるために闘っているのだ。

 

「言ってくれれば分かるよ」という男性にとって、大きな驚きだっただろう。

なぜなら、まず第一に、コップ自体が重要というわけではなかったから。

第二に、そもそも言葉にして言ってくれないから。

 

しかし残念ながら、男性は自分が理解できないことを何度言われても「理解」できないのだ。それに立場が反対になっても自分が傷付かないので、妻が傷付くとは想像もしないのだ。僕の気に入らないことを君がしても、僕は腹を立てたりはしない。だから、まるで妻が自ら選んで傷ついているかのように、男性は考える。

 

さらに、言葉にして言われたとしても、それを理解できないときた。

そして、立場が反対になっても自分が傷つかない。

 

古く論語から伝わる、

「己の欲せざる所は人に施すこと勿れ」(自分がされて嫌なことを、人にしないように)の教えは、ここでは役に立たないのだろうか。

 

理解できなくても、相手を尊重することは、できないのだろうか。

 

母親ではなく、パートナーとして

 

妻は僕の母親にはなりたくなかったのだ。

 

そうではなくパートナーでありたかった。頭脳や学習能力を使って、生活や家庭を上手に管理してほしいと思っていた。 何をすべきかを自分で考え、工夫してほしかったのだ。

 

パートナーとして、相手が大事にするものを把握し(理解できなくとも)、

それに沿う形で生活を営むのがよいのだろう。

 

これはもちろん、男性・女性の両方にあてはまることだと思う。

 

スポンサーリンク

 

 

まとめ

 

流しに置かれたコップを通して、冒頭の記事の筆者は、完全に理解し合うことはできないという前提の上で、相手を思いやり、尊重し合うことの大切さを学んだ。

 

この前提を忘れて、ビジネスの場ならいざ知らず、プライベートの場においても、自分の非(この場合は相手に、自分が尊重されていないと思わせるような行動)を認めず、自分の意見に相手を従わせることに心血を注ぐ人、特に男性は少なくないと思う。

 

そして、それが自分の想像しない形で相手を傷つけているのだとしたら。気づいたときにはもう遅いのかもしれない。


どうか、目に届くべき人の目に届き、心に届く人の心に届いて欲しいと思う。

 

池上彰緊急スペシャル 世界の戦争から「日本の平和」を考える 安保法案は?

池上彰の特番が、「金曜プレミアム」で今週金曜日に放送されるようです!

 

「日本の平和」という、誰もが関心のあるテーマについて、

いろんな角度から鋭く解説してくれると期待しています。

 

今回は『池上彰緊急スペシャル』の基礎情報と、

去年からずっと話題になっている「安全保障関連法案」について調べてみました。

 

 

スポンサーリンク
 

 

金曜プレミアム

  • 英称:PREMIUM FRIDAY
  • フジテレビジョン
  • 開始: 2015年4月3日
  • 毎週金曜21時から22時52分(原則)
  • 単発特別番組枠

 

名前はよく聞くからシリーズものと思う方もいたかもしれませんが、

「単発特別番組」なんですね。

 

テレビドラマであったり、ドキュメンタリーであったり、

その時々で放送されている印象です。

 

池上彰スペシャル - Wikipedia

池上彰緊急スペシャル - フジテレビ

 

 

安全保障関連法案(安保法案)

 

今年3月に施行される見通しの「安全保障関連法案」。

この法案は、

新しくつくられる「国際平和支援法案」と、自衛隊法改正案など10の法律の改正案を一つにまとめた「平和安全法制整備法案」からなる。

安保法案とは、そもそも何? わかりやすく解説【今さら聞けない】

 

ということです。

 

この中で、特に焦点になっているのが、いわゆる「集団的自衛権」。

簡単に言えば、ある国家が武力攻撃を受けたときに、

直接攻撃を受けていない日本がその国家と協力して共同で防衛する権利。

 

スポンサーリンク
 

 

歴代の内閣解釈では

「日本は自衛権を保有するが行使できない」というものから始まり、

「個別的自衛権は行使できる」

PKOは(平和維持活動)は自衛権の行使ではない」

自衛隊は軍隊ではない」

など様々な形で「自衛権」の解釈が変更されてきました。

 

www.huffingtonpost.jp

 

今回、ついに「集団的自衛権を行使できる」という法案が成立し、

具体的にどういう状況で集団的自衛権の行使が認められるかという話があるわけですが、

法案や国会議論で提示されている「事態」が、6種類もあるようで。

 

こちらの記事の図が分かりやすいので、見ていただきたいです。

安保法案とは、そもそも何? わかりやすく解説【今さら聞けない】

 

たとえば、「平和安全法制整備法案」の中でも「事態対処法」で定義され、

自衛隊法」第七十六条で言及されている「存立危機事態」などは、

我が国と密接な関係にある他国に対する武力攻撃が発生し、これにより我が国の存立が脅かされ、国民の生命、自由及び幸福追求の権利が根底から覆される明白な危険がある事態

内閣府平和安全法制等の整備について」より

 

個別の状況がどの「事態」にあてはまるかについては、

「政府が総合的に判断して認定する」ということですが、

 

民主党をはじめとする野党は、

基準がきわめて曖昧なため、時の政権が恣意的に存立危機事態を認定し、

あれよあれよと自衛隊派遣→武力行使することが可能ではないか!

と警鐘を鳴らしています。

 

www.huffingtonpost.jp

 

ホントにわかってる? 安保法案の論点 - Yahoo!みんなの政治

 

 

どうなる?日本の平和

 

安全保障関連法(安保法案)が施行されて、

地球上のいろいろな場所に自衛隊が派遣されるようになると

  • 自衛隊が襲われる危険性(「後方支援」では武器の提供はないが、弾薬の供給や他国兵士の輸送は認められている)
  • 一般国民が襲われる危険性(報復を受ける可能性)

なども懸念も指摘されています。

 

 

まとめ

日常生活から切っても切れない「平和」の問題。

 

詳しくは番組を見ていただきたいですが、

「戦争はビジネスになる」という視点も紹介されるようです。

 

それは確かに一理あるのかもしれませんが、

当たり前に毎日生活できることのありがたさ、尊さを忘れずに、

日本の、世界の一人一人が行動できることを切に願います。

 

バレンタインはこれで決まり! 2月14日は「ふんどしの日」!?

先日は、バレンタインデーの義理チョコ文化について思うところを書きました。
 
一方で「本命チョコ」という文化もあって、
愛する人へチョコなどのプレゼントを贈るのが一般的です。
 
今回はこれに関連して、ハッと驚きの発見があったので記事にしてみました。
 
今週のお題「バレンタインデー」
 
スポンサーリンク
 
 

バレンタインデー?ふんどしの日?

2月14日→バレンタインデー
は、よく聞く話。そして、
 
2(ふん)月1(ど)4(し)日→ふんどしの日
 
ほんとだー!
 
そして、この「ふんどしの日」、
日本記念日協会に正式に認定されている、れっきとした記念日だそう。
 
 
 
さらに、小田急百貨店新宿でも「ふんどしフェア」が開催されているとか。
 
 
 
 

見よ、これが証拠だ!

ショッピングモールを歩いていると、
自分でも「ふんどし」売り場を見つけたので、夢中でパシャリ!
 

f:id:tsumiki_brick:20160208222040j:plain

 
2月14日は『ふんどしの日』
愛する人にふんどしを
プレゼントする日です!
というメッセージもきちんと掲示されている!
 
ふんどしのメリットや使い方の案内も掲示されていて、
手に取ってみようかなと思わせる工夫がされていました。
 
スポンサーリンク
 
 

愛のプレゼントにふんどしがオススメな理由

 
上の案内板も参考にしながら、
なぜ「ふんどし」が愛のプレゼントにオススメなのか、まとめてみました。
 
  • 気持ちいい&健康にいい(締め付けが少ない)
  • おしゃれ(日本ふんどし協会会長の中川ケイジさんが「しゃれふん SHAREFUN」というブランドを立ち上げた)
  • 夫婦やカップルがペアで楽しめる(コミュニケーションが生まれる)
  • 有名人もやっている(矢口真里やとにかく明るい安村が「ベストフンドシストアワード」)
 
少々挑発的なタイトルの記事も。

wotopi.jp

 

 

まとめ

最初に知った時は驚きましたが、
自分で売り場を見たり、インターネットで調べたりするうちに、
愛する人に贈るものとしては、なかなか面白い選択肢なのかなと思いました。
 
ただ、あまり親しい間柄ではない場合には、
要らぬ誤解が生まれてしまいそうなので、
くれぐれもむやみに贈らないようにご注意ください…。
 
 

バレンタインデーの義理チョコ文化に関する考察と具体的方策 (2)

前回の記事では、バレンタインデーの義理チョコ文化に関して、

女性・男性がそれぞれ楽しめない理由と楽しめる理由を検討した。

 

この記事では、それらを踏まえて、

バレンタインデーまでに女性・男性それぞれがどう振る舞えばハッピーになれるか、

具体的な方策を考えてみたい。

 

 

今週のお題「バレンタインデー」。

 

スポンサーリンク

 

 

(女性)楽しめない人の方策1

楽しめない人は無理に「義理チョコ」イベントに参加したくないわけだし

そういう人を無理矢理イベントに巻き込んでも、得する人は多くないので、

「そもそも関わらない・渡さない」という方法を考えてみたい。

 

楽しめる人たちの邪魔にならない範囲で、

楽しめない人も自分の気持ちに正直になれる方法はないものだろうか。

 

まずは、「自分が楽しめていない」という正直な気持ちに基づき、

「渡す品物選びが苦手」

「恋人や家族などにしか渡さない主義」

なので渡せないと公言することもありだろう。

 

そうは言っても、

個人の主義や都合よりも組織の調和?が優先される場合も多いと思う。

 

そこで、「女性同僚などと団結する」ことで、

今年は私だけじゃなくて全員でイベントを廃止するよ、

という空気を作ることができる。

 

空気という意味では、職場などでかなり効果がありそうなのが、

「上司に義理チョコの習慣廃止を宣言してもらう」ことだと思う。

上司が女性なのか男性なのかによって説得の仕方は異なるだろうが、

検討の余地はありそうである。

 

最終的には、もし可能であれば、「当日に会社を休む」のも手かもしれない。

 

 

(女性)楽しめない人の方策2

次に、「渡すが、あまり手間暇かけない」方策についてだが、

これは「あまり高価ではない定番菓子をばらまく」のはどうだろうか。

 

職場などで、

コアラのマーチ」や「カントリーマアム」など定番のお菓子を、

「Happy Valentine's Day!いつもお世話になってます。皆様で召し上がってください(ハート)」

みたいなメモを添えて置いておくのはどうだろう。

 

これなら、品物選びに頭を悩ませることもないし、

鈍感な男子が本命チョコと勘違いしてしまうこともないはず。

 

普段お菓子をみんなで共有することの延長とも捉えられるから、

それこそ、職場の女子一同でやれば、変に周囲に妬まれることもないと思う。

 

さらに、普通のお菓子は、仕事中にエネルギー補給する意味で実用的でもある!

 

 

(女性)楽しめる人の方策

「義理チョコ」を楽しめる人にとっては、

「誰に」「何を」「どのように」あげようか?

という悩みがあるだろうが、楽しめるのならいいではないか(笑)

 

「素直に渡してホワイトデーのお返しを待つ」

これはバレンタインデーの楽しみ方として王道かもしれない。

 

義理チョコ選びのアイデアをいくつか挙げてみるので、参考になれば幸いである。

(義理チョコに限らず使えそうなお店もあるが、そこはご愛嬌)

  • アンファンのお菓子
  • 上野浪越軒「どうぶつえん」まんじゅう
  • ブラックサンダーの義理チョコ専門店

 

http://www.enfant-un-reve.co.jp/enfant.html

 

mcha.jp

 

gigazine.net

 

スポンサーリンク

 

 

(男性)楽しめない人の方策1

男性の場合も、「そもそも受け取らない」という方法は当然ある。

 

女性の場合と同様に、

「恋人や家族からしか受け取らない主義」

「お返し選びが苦手なので受け取れません」

と公言するのも検討に値する。

 

また、具体的に食べ物をいただくことを想定して、

「チョコレートのアレルギー」

「ダイエット」

などを理由に断ることも妥当だろう。

 

「上司に義理チョコの習慣廃止を宣言してもらう」

「会社を休む」

なども、女性の場合とほぼ同様に採用できる方策だと思う。

 

※ちなみに、

「自分の分の費用を、慈善団体への募金に充ててほしい。」という方法もあるらしい。

ともすれば「虚礼」といわれる「義理チョコ」をより有意義なものにする意味で、

メリットは大きいのではないだろうか。

acejapan.org

 

 

(男性)楽しめない人の方策2

「義理チョコ」文化を廃止するための長期的視点を備えた、

斬新なアイデアも紹介したい。ずばり・・・

 

「お返しを事前に用意し、義理チョコを受け取ったその場でお返しをする」

 

今年の心理的負担や時間・金銭的負担は甘んじて受けよう。 

ただ、「その場で似たようなお菓子をやり取りすることが、いかに無意味か」

身をもって感じてもらおうというだけである。

 

将来的に、女性の側から「義理チョコ」を渡すことを断念してくれる、かもしれない。

 

もちろん普段からの感謝の気持ちは、きちんと伝えることができる。

 

 

(男性)楽しめる人の方策

もし「義理チョコ」を楽しめるのなら、

「素直に受け取ってホワイトデーにお返し」

するのが、女性の場合同様、王道なのだと思う。

 

「相手に合ったプレゼントを選び、その日が来たら渡す」

という流れは、女性と同様なので、

品物選びのアイデアなど、女性側の項目を参照してほしい。

 

ちなみに、男性がホワイトデーに女性に渡す場合には、

「女性から何をもらったか」という事前情報が既にあることが一般的なので、

その分女性よりは負担が少ないかもしれない。

 

 

まとめ

「恋人たちが愛を誓い合う日」、バレンタインデー。

当初と比べると意味合いがずいぶん変容してしまった部分もあり、

困惑を隠せない人も多いのかもしれない。

 

この時期が来るたびに憂鬱になる人が一人でも少なく、

またハッピーな気持ちになる人が一人でも多くなることを願って、

今回は「義理チョコ」にテーマを絞って筆を執った。

 

Happy Valentine's Day!

 

 

参考リンク

一連の「義理チョコ」記事で参考にさせていただいたリンクです。

 

matome.naver.jp

 

www.oricon.co.jp

 

matome.naver.jp

 

バレンタインデーの義理チョコ文化に関する考察と具体的方策 (1)

「恋人たちが愛を誓い合う日」バレンタインデーは、

多くの人が待ち望むイベントとなっている。

 

その一方で、日本における独自の発展が原因で、

この日が多くの人にとって心から待ち望めないものになっているのも、

また事実である。

 

この記事では、日本独特の「義理チョコ」文化を取り扱う。

 

この文化に対して様々な思いを抱く人がいるだろうが、

「義理チョコ」を楽しめる人も、そうでない人も、

皆がバレンタインデー当日をハッピーに迎えられるような具体的方策を、
提案していきたい。

 

今週のお題「バレンタインデー」

 

スポンサーリンク
 

 

 

義理チョコとは

はじめに、この記事における「義理チョコ」は、以下の引用通りの定義とする。

恋愛感情を伴わない男性に対し、日頃の感謝の気持ちを込めて、またはホワイトデーの返礼を期待して贈るチョコレートのこと。
あるいはその儀式全般を含有した日本特有の文化を指す。

義理チョコ - Wikipedia

 

なお、日本においては、

「女性が男性に対して、親愛の情を込めてチョコレートを贈与する」という「日本型バレンタインデー」

バレンタインデー - Wikipedia

 

が一般的であるため、

 

2月14日のバレンタインデーに、

女性から男性(ただし恋愛感情は伴わない)に
チョコレート(等の物品)が贈られる状況を想定する。

 

義理チョコを楽しめない理由

上述のように、日本型バレンタインデーにおいては、
「女性→男性」の一方向にチョコレート(等の物品)が渡されることが一般的である。

 

そのため、以下の考察を、女性側と男性側に分けて行うのはある程度妥当だろう。

 

以下に、女性側、男性側それぞれについて、

「義理チョコ」文化を楽しめない理由となる事項を挙げる。

 

女性側、男性側ともに、

大きく「心理的負担」と「時間・金銭的負担」に分類できるのが印象的だ。

 

女性側(=積極的に渡せない)

[心理的負担]

  • 渡さない周囲の女性からのプレッシャー(渡したいのに周りが気になって渡せない)(A-f-a1)
  • 相手に本命チョコ(愛情を込めたチョコ)と勘違いされてしまうおそれ (A-f-a2)
  • 何かを渡すことを男性から暗に期待されるプレッシャー (A-f-a3)

[時間・金銭的負担]

  • 相手に合う商品を選定する手間 (A-f-b1)
  • 金銭面での負担 (A-f-b2)

 

※ (A-f-a3)は、心理的になかなか大変と感じる人がいても不思議ではない。

当然、(A-f-b1)や(A-f-b2)などの悩みも、当日が近づくにつれてより具体的になってくる。

 

男性側(=積極的に受け取れない) 

[心理的負担]

  • お返しをしなければいけないプレッシャー (A-m-a1)
  • 友人や家族にもらった個数を競わされるプレッシャー (A-m-a2)

 

[時間・金銭的負担]

  • 相手に合う商品を選定する手間 (A-m-b1)
  • 金銭面での負担 (A-m-b2)

※ (A-m-a1)は、男性が「義理チョコ」を楽しめない理由としてよく聞く気がする。

(A-m-a2)で競って喜べるのも、せいぜい小学生くらいなものだと思うが、

大人になっても他人事ではないという話も聞く。

 

スポンサーリンク
 

 

義理チョコを楽しめる理由

一方で、この「義理チョコ」イベントを楽しむことができる人も一定数存在する。

彼らの立場に立って、「義理チョコ」を楽しめる理由を考えてみたい。

 

確かに、こうした効用があるからこそ、
「義理チョコ」文化が日本に定着していると考えることもできる。

 

女性側

  • イベントとしての高揚感を味わえる (B-f-a1)
  • 日頃の感謝の気持ちを表現でき、人間関係を円滑にすることができる (B-f-a2)
  • お返しに期待できる (B-f-a3)

 

男性側

  • イベントとしての高揚感を味わえる (B-m-b1)
  • 日頃の感謝の気持ちを表現でき、人間関係を円滑にすることができる (B-m-b2)
  • チョコレート(等の物品)を食べることができる (B-m-b3)

 

具体的方策

さて、以上の考察を踏まえて、

女性・男性はそれぞれ、バレンタインデー当日まで、

どのように振る舞えばいいだろうか。

 

その具体策方策を、次の記事で提案したい。

 

児嶋! みかん丸ごと! 天才じゃね!?

冬といえば、みかん。
みかんといえば、冬。
 

f:id:tsumiki_brick:20160204225633j:plain

 
こたつでみかんって落ち着きますよね。
 
まあ最近はホットカーペットだったりするのかもしれないですけど…。
 
かくいう我が家も今はこたつを使っていないので、
幼少期のいい思い出です。
 
 
スポンサーリンク

 

 

みかんのネットを完全制覇!

 
最近は透明なパッケージに入って売られているみかんも多いですが。
皆さんご存知ですか?あの赤いネット。
 
あのネットは、みかんを食べる前だけではなくて、
みかんを食べ終わった後も、いろいろな使い道があるようです。
 
例えば、
  • ラップの切れ目を見つける

これはネット(インターネットw)でよく見た気がします。

 
  • ネットを丸めてかわいいリンゴを作る
赤いだけに、これもありかもしれませんねー! 

iemo.jp

 
 

みかんの皮を完全制覇!

 
続いては、みかんの皮。
こちらも、食べ終わってからただ捨ててしまうのはもったいない!
 
スポンサーリンク
 
 
  • ヨーグルトと一緒に食べて、花粉症に効果あり?

ミカンの皮とヨーグルトに含まれる成分を同時に摂取すると、花粉症患者の症状が和らぐ効果があるとする研究結果

があるようです。

実験ではすりつぶしたみかんの皮を飲むタイプのヨーグルトに入れて、

スギ花粉症の患者に摂取してもらったそう。

試す前に、みかんの皮はきちんと水で洗いましょう。

 

 
  • 汚れ落とし
みかんの皮に含まれる様々な成分が、汚れを効果的に落としてくれます。
・リモネン:油分解、油汚れ落とし
ペクチン:コーティング、ツヤ出し
クエン酸:汚れ落とし、消臭・除菌
 
 

みかんの実を完全制覇!

最後に、みかんの実。
みかんと言って最初に思い浮かべる場所です。
 
  • 普通に食べる
おいしいです。まる!
 
  • 凍らせて食べる
冷凍みかんも、さっぱりしてて、手も汚れにくいし、個人的にはオススメです。
ただし、内側の皮がカタイと美味しくないですが・・・ 
 
  • まるごと食べる
みかん鍋」というご当地グルメが、
山口県大島郡周防大島町(すおうおおしまちょう) にあると聞きまして。
 
山口県の中でも瀬戸内海に面した、愛媛県寄りの31諸島からなる町ですが、
ここに、島で収穫された温州みかんを丸ごとたっぷり入れた海鮮鍋があるんだとか。
 
ん?「海鮮」?
海鮮鍋に丸ごとみかんがいくつも浮かぶ姿はインパクト大ですね!
 
自宅で再現・・・は難しいかもしれませんが、
周防大島町を訪れた際には、ぜひ試してみたい逸品です。
 

まとめ

 
日本の冬の風物詩ともいえるみかん。
 
実だけじゃなく、皮や、ネットまで使い道があるとは、さすがですね!
 
放送でまた別の使い方も紹介されると思うので、今から楽しみです!
 

【今週のお題】ジョギングに着ていくお気に入りの一着に愛はあるか

ジョギングの記事を書いていて、ふと目に止まった「今週のお題」。

ここは、自分のジョギングの相棒を紹介しておく機会ではないだろうか。

相棒だけに、愛はあるのか、ないのか。

そんな下らない言葉遊びはともかく、この機会を逃すと、もう二度とそんな機会はないような気もして・・・。

 

お気に入りの一着

 

は、こちらです。

www.amazon.co.jp

 

f:id:tsumiki_brick:20160202213636j:plain

 

残念ながら、Amazonリンクでは売り切れですが・・・。

 

なぜお気に入りか

 

  • 目立つイイ感じの色

まずは、色が好きです。青と黄色系黄緑のバランス。

商品名から推測するに「ブルーアスター」と呼ぶのでしょうか。

そして、蛍光色なので、夜のジョギングでも安心です。

 

  • 素材がポリエステルなので速乾(体感)

ジョギングの記事に書いた通り、

(ウールほどではないですが)ある程度の速乾機能が期待できます。

 

愛はあるか

 

「お気に入り」であることと、「愛がある」ことの間には、

それなりに大きなギャップがあるような気もします。

 

「愛の反対は無関心である」とは、かの有名なマザーテレサの言ですが、

例えば自分が愛する人を思い浮かべてみます。

 

その人に対して、たとえ離れ離れになっていても、

自分が無関心になることはないのですが、

 

ウェアに関しては、自分が着ていないような時には、

えてして無関心になってしまう。

 

「ブルーアスター」くんに全く愛がないとは言いませんが、

完全に愛が満ち溢れていると表現するのも、誇張しすぎというものでしょう。

 

もしもう一度

今週のお題で「お気に入りの一着」というテーマが選ばれたら、

今度はお気に入りのランニングウェア(下)を紹介する・・・かも?

いやでも、もう二度とそんな機会ないかもしれないし・・・?