つみっきーの日記

目の前の出来事に向き合い、得た視点や感じた想いを日々積み上げていく

ソレダメ!「冬のジョギング」の正しい常識を予想!

ジョギングをするのが好きで、
週末とかにふらっと外に出かけて走ることがよくあるのですが、
 
「冬のジョギングは気をつけないと危ないよ」
みたいな話をよく聞くようになったので、
 
具体的に何に気をつけてジョギングすればいいか調べてみようと思います。

そして、そんなお話が、ソレダメ! で取り上げられるそうです。
 
 
スポンサーリンク
 

ソレダメ!

 
ソレダメ!は、
のバラエティ番組です。
開始からまだ1年経ってないんですね!

 

2014年12月10日に

『あなたの日常にある間違った常識!ソレダメ』という番組が放送され、

それが改題、レギュラー化したのが今の『ソレダメ!』だそうです。

 

ちょっとお茶目な「ソレダメー!」のフレーズをテレビで聞くようになったのも、

確かにずいぶん最近ですね。

 

 

冬のジョギングに潜む危険

 

危険と言われる冬のジョギング、いったいどのへんが危険なんでしょうか?

 

f:id:tsumiki_brick:20160202212013j:plain

 

汗をかいていなくても要注意

  • 発汗、その他による脱水症状、低体温症

乾燥している冬場には、汗をかいていなくても、

口や鼻の粘膜などから水分が蒸発しやすく、

無意識のうちに脱水症状や低体温症になることもあるようです。

 

カラダへのダメージ

冬に限ったことではないですが、

寒い冬には、路面が滑りやすくなったり、身体が縮こまって前屈みになったりするので、

以下のような、カラダを外から傷つけてしまうようなダメージが特に多くなります。

  • 転倒によるケガ
  • 筋肉へのダメージ
  • 重心の前方偏位→肩こり頭痛等の悪化

wooris.jp

 

内臓へのダメージ

そして、カラダの内部に受けるダメージ。

ランニング中は血流が増え、呼吸が浅くなることから、

  • 心臓への負担
  • 呼吸異常

 のようなリスクが高まります。

場合によっては、EIA(運動誘発喘息)、自律神経失調症につながることも。

matome.naver.jp

 
スポンサーリンク
 
 

冬のジョギング正しい常識を予想!

 

かいた汗、失った水分にうまく対処する

  • 速乾のウェア、ソックス

ソックスの素材としては、ウールがオススメで、なければ合成繊維、コットン× とのこと。

真冬でも寒い思いをせずにランニングを楽しむには | ライフハッカー[日本版]

 

ウェアの重ね着については、

「1,2キロ走ったあたりで1枚上着を脱げるようなコースを選ぶとベスト」だそうです。

 

こちらでも、私のお気に入りのウェアを紹介しています。

 

  • 水分補給

~ 水分補給!!必ず取り組む1・2・3 ~ 

①水分補給は、ランニング前から始まる! 

②『よい練習』と『脂肪燃焼』にはランニング中の水分補給が決め手! 

③次の日に疲れを残さない!疲労回復のための水分補給!

マスターしよう!水分補給! ~いざ、ランニング編~|走るなら食べよう!~体は必ず変わります~|JogNote連載・走る人の為の健康食事コラム

 

カラダへのダメージを減らす

膝や脚に負担のかからないシューズを履いて、

準備体操を入念に行いましょう。

 

内臓へのダメージを減らす

こちらも、ウォーミングアップを行って、

あらかじめ血の巡りをよくしておきましょう。

 

また、運動によって喘息発作が出るような場合には、 

マスクを使い、鼻呼吸をして、気管支の冷えや乾燥を防ぐのがよいようです。

アレルギー情報センター | ガイドライン | 成人気管支喘息

 

 

まとめ

 
走り終わったあとの爽快感がたまらなく好きで、懲りずに走り続けています。
 
きちんと準備しないと危険なことがよく分かったので、
これからも安全第一でジョギングしたいです!
 

【林修の今でしょ!】寒い冬の朝にスッキリ起きる正しい方法

2月に入りましたね!
今朝の天気予報によると、都内でも、最高気温が昨日より5℃低かったとか。
『林修の今でしょ!講座』で、そんな寒い冬の朝、正しく起きる方法が紹介されます。
 
スポンサーリンク
 
 

林修の今でしょ!講座

 
まずは、番組の基本情報を簡単に確認しておきます。
  • テレビ朝日
  • 毎週火曜日19時〜
  • 2013年に開始
  • 2014年4月からゴールデンタイムで放送開始
 
「今でしょ!」のフレーズで人気の東進ハイスクール講師、
林修先生による教養バラエティ番組です。
 

なぜ寒い冬の朝起きるのはツラいのか

 
寒い冬の朝にスッキリ起きるためには、
そもそもなんで冬の朝起きるのがツラいのか、知っておきたいところ。
 
気持ちよく起きるためには、血が体内をよく巡り、
身体の深い部分の温度が高くなっている必要があるのですが、
寒い冬は、身体の温度も低く、血の巡りも悪くなってしまいます。
 
それで、冬の朝起きるのが「ツラい・・・」となってしまうわけですね。
 
スポンサーリンク
 
 

スッキリ起きる正しい方法

 
というわけで、目覚めの時に体温を上げて、
血液の巡りを良くしておくことが重要です。
 
  • 部屋を暖めておく
例えば、タイマーを使って、起きる時間の30分前から部屋を暖める。
 
  • グー・パー法
筋肉をほぐして、血行をよくしようということで、
快眠のための方法としてよく知られているそうです。
まず、両腕を突っ張るように伸ばし、手を5秒間ぐーっと握る。
5秒間脱力する。息をふーっと吐きながらすると効果大。
次に、両脚も同じく突っ張るように伸ばし、足指を5秒間ぐーっと握る。
5秒間、息を吐きながら脱力。
最後に、両腕両脚を突っ張りながら5秒間、ぎゅーっと握る。10秒間脱力。

howcollect.jp

 
布団の中で説明文を見ながらエクササイズする元気もないと思うので、
こんな感じで短く覚えたら、やりやすいんじゃないかと思います。
手、足、手足伸び5秒、息吐きながら力抜く
 

f:id:tsumiki_brick:20160201221603j:plain

 
  • 電気毛布
体を温めるなら、電気毛布があるじゃないか!と思ったのですが、
使い方には注意が必要みたいです。
 
寝る前に布団を暖めておいて、そこから温度を下げて眠りに入るのはいいですが、
寝ている間ずっとつけっぱなしにするのは、脱水症状などの危険性もあるのでNGだそう。
 
タイマー機能がある電気毛布なら、起きる30分前にスイッチを入れると、
部屋の暖房と同じで目覚めに効果的ですよね。
 
 

まとめ

 
1日の多くの時間を占める睡眠は、それ自体もちろん大事ですが、
そこから目覚めて活動を始めるまでが睡眠とも言えます。
 
 
「終わり良ければすべて良し」というように、
スッキリ睡眠を終わらせて、気持ちいい一日を過ごしたいものです。
 

福田真嗣先生再び!情熱大陸で腸内研究「便は茶色い宝石」

腸内環境の研究で最近注目の福田真嗣先生、
今度は『情熱大陸』でクローズアップされます!
 
早くトイレから出て見なければ・・・笑
 
 

情熱大陸

 
TBS系、日曜夜11時から始まる胸熱ドキュメンタリー。
様々な分野で活躍するスペシャリストと彼らの取り組みや生き様を紹介していく番組です。
 
情熱大陸」は、様々な分野で活躍する人たちをひとりひとり密着取材して取り上げ、紹介していくドキュメンタリー番組です。
 
情熱大陸』は、日曜よる11時からのひと時を、次の日から始まる長い一週間を前向きに生きるための力を感じてもらうテレビドキュメンタリーです。毎回、スポーツ、演劇、音楽、学術など、ありとあらゆる分野の第一線で活躍する人物にスポットを当て、その人の魅力・素顔に迫ります。
 
「長い一週間を前向きに生きるための力」ですか。
改めて番組紹介を読むと、ワクワクしますね!
 
2016年1月31日(日)
情熱大陸【福田真嗣/うんち研究で腸元気! 腸内環境を分析する男の最先端研究!】
 
スポンサーリンク
 
 

福田先生再び!

 
福田先生の紹介は、腸内フローラの回でも触れたとおり。
慶應の特任准教授+ベンチャー企業の社長サン(CEO)だそうです。
 
便を「茶色い宝石」と発言されていることからも分かるように、
普通ならトイレに流して終わってしまう便を研究対象にしてしまう好奇心と、
それを「宝石」と表現できる情熱が素敵ですね。
 
 

「茶色い宝石」を集めて腸内研究に役立つデータベース作り

 
腸内環境の研究といえば、「善玉菌」「悪玉菌」などの言葉は有名ですね。
 
福田先生の研究では、そうした個別の菌だけでなく、
腸内細菌全体のバランスに着目しています。
 
このバランスが、脱毛や大腸ガンなど、身体全体の様々な病気と深い関係があるということで、今後ますます研究が発展していってほしい・・・ところですが。
 
いかんせん、研究者同士で共有できるような
基準となるデータというものがあまり多くないそうです。
 
そこで福田先生が取り組んでいるのが、
「様々な便サンプルの解析によるデータベース作り」。
 
採取した新鮮な便を冷凍したり、搬送中の温度を適切に管理したり、
など課題も多いと聞きますが・・・。
 
番組では、福田先生がちゃんこ鍋を食らう力士たちの相撲部屋を訪れます。
 
スポンサーリンク
 
 

まとめ

 
腸から始めて、身体全体健康になりたいですね!
ストレスが続くと腸の調子がよくなかったりするので、
腸と身体が連動しているというのは「なるほど」と感じます。
 
そして、今回の『情熱大陸』をどうしてもリアルタイムで見れないという人に、なんと!
 
見逃し配信もあるようなので、ぜひ放送後にもチェックしてみてください!
 

「もったいない」は自分のせい?脱却するたった一つの方法

 
睡眠法の記事を書きながら資料を探している時に、
とても衝撃的な記述に出会ったので、この記事で紹介していきます。
 
 
僕のことを「京大を出てまともに働かず貧乏暮らしをしているのはもったいない」などと言う人もいるけれど、僕が大学受験や大学生活で得たものは本を読んだり学んだりすることの面白さや勉強の方法やコツで、今の僕の生活はその得たものを十分に活用できていると思う。何かを学んで身につけて活用する、そのやり方さえ忘れなければ、どこに行ってもわりとなんとかやっていけるものだと思っている。
 
スポンサーリンク
 
 

「もったいない」ということ

 
Wikipediaによると、もったいない(勿体無い)とは、
物の本来あるべき姿がなくなるのを惜しみ、嘆く気持ちを表している、日本語の単語である。…(中略)…現在では、…(中略)…一般的に「物の価値を十分に生かしきれておらず無駄になっている」状態やそのような状態にしてしまう行為を、戒める意味で使用される。
 
「京大を出てまともに働かず貧乏暮らしをしている」ことが
「もったいない」という言葉で表現されるのは、どういう状況においてなのか、
上のWikipediaの記述を参考に考えると、おおまかに以下のようになると思います。
 
  • 発言者の中で、「京大を出る」ことの価値が、「まともに働かず貧乏暮らし」することの価値より大きいという不等式が成り立っている。
  • 発言者は、「京大を出る」ことの「本来あるべき姿」は、「まともに働かず貧乏暮らし」ではないと考えている。(おそらく「まともに働いて金銭的にそれなり以上の暮らし」だと推察される。)
  • 発言者は、「京大を出てまともに働かず貧乏暮らしをしている」状況に対して、少なからず戒めたいという気持ちを持っている。
 
 

なぜ衝撃を受けたか

 
引用したこの部分が、あまり多くを考えず世間の期待を背負って就職をした人たちにとっては、大きな視点の転換を必要とするから、だと考えています。
 
果たして「京大を出てまともに働いて金銭的にそれなり以上の暮らしをする」ことは「もったいなく」ないのか?
 
親は子に、「将来の選択肢を広げるために、なるべく名前の通った大学に行きなさい」と言いました。子は、名前の通った大学に入学しました。
親は子に、「将来の選択肢を広げるために、なるべく大きな会社に行きなさい」と言いました。子は、誰もが名前を知る大企業に就職しました。
 
ここで、どれほど自分の才能や能力が生かされているか、考えたことのある人が、どれくらいいるのでしょうか。
 
スポンサーリンク
 
 

脱却するたった一つの方法

 
「もったいない」と思うのは、ある人の才能や能力を、無意識のうちに特定の状態にだけ生かされるべきものとして結びつけてしまうから。
 
自分が経験から何を得て、それを何に生かすか、自分自身で考えることで、「もったいない」の呪縛から逃れることができるのだと思います。
 
大企業であくせく働く時も、一個人として自分の看板で働く時も、
常に意識したい教訓だと思います。

ニート式睡眠に学ぶ、忙しい現代を楽しく生き抜く術

個人差はあるけれど、1日の中でかなりの時間を占める「睡眠」。
だからこそ、睡眠についての悩みを抱える人は後を絶ちません。
 
  • 目覚めが悪い
  • 寝つけない
  • 疲れが取れない
 
自分の場合は、眠りに入るのは早いのですが、
平日の早起きが身体に染み付いているのか、休日でも早めに目が覚めてしまい、
日中に頭がぼーっとしたままということも。
 
ネット上で面白い記事を見つけたので、それらを紹介しながら、
自分の睡眠を振り返ってみたいと思います。
 
スポンサーリンク
 
 

ニート式睡眠法

 
まずは、phaさんの場合。
  • 寝たいだけ寝て、好きなだけ本を読んで、ネットができる幸せ
  • 睡眠は、お金のかからない最大の娯楽
  • 常に心にニート成分を失わないように心がけている
 
本文によれば、もう収入もあるので、「元ニート」ということらしいです。
しないことリスト』という著書も、興味を惹かれます。
 
 
しないことリスト [ pha ]

しないことリスト [ pha ]
価格:1,296円(税込、送料込)

 
 
仕事場で、家庭で、自分一人の時間にも、よく遭遇する。
「しなきゃいけない(したくはないけど)」
「した方があとあとスムーズ(したくはないけど)」
 
でも、みんながみんな、求められたことを器用に漏れなくこなせるわけでもない。
それでいいじゃないかと。
 
phaさんは睡眠自体にも楽しさを見出しながら、
ネットが趣味の人同士が集まれる”ギークハウス”をつくったり、
ご自分らしく活動されている印象を受けました。
 
 

ニート式(とは対照的な)睡眠法

 
続いて、ニートのイメージとはまるで対照的な、堀江貴文さんの場合。
  • 自分がやる必要のないことは他人にやってもらう
  • 悩みをその日のうちに解決して、次の日に持ち越さない
  • Time is Life 
 
様々な事業に関わり超多忙なホリエモンも、
毎日6時間きちんと睡眠を取ることをマイルールとして徹底しているのは意外でした。
 
その上で、当然日中はダラダラ過ごすことなどなく、
自分に必要のないこと、必要のないものを極限まで手放している。
家まで手放してホテル暮らしをしているという徹底ぶり。
 
 

自分のコトを考えてみる

 
せっかくなので、最近の自分の睡眠を振り返ってみます。
 
  • 睡眠時間
平日: 23時半〜6時半
休日: 0時〜8時 

  • グッズ
カーテンを閉める
 
会社のお昼休みに外に出かけたり、
自宅最寄駅より一つ手前の駅で降りて自宅まで歩いたり、
余裕を持った行動を心がけています。 
心の余裕につながっている・・・はず。
 
  • 無駄に思い悩んでいないか
振り返ると、
「した方があとあとスムーズ(したくはないけど)」に悩まされている気が。
幸い、寝るときには忘れていますが、
起きた後に同じ悩みを抱えることもあったり。

 

 
スポンサーリンク
 
 

まとめ

 
今回記事を書きながら一番勉強になったのは、
人生で大切にするものも、目指していく方向も全く違う2人なのに、
睡眠に関する姿勢に共通点が多かったこと。
 
2人に共通して言えるのは、
やりたいことをやるために、睡眠を大切にする」
「自分にとって必要なことに集中する」
こと。
 
忙しい現代を楽しく生き抜くために、
良質の睡眠で活力を得て、明日も1日頑張りたいものです。
 
「不眠」に関する情報サイトから、
 
 
なども参考に、来週も元気に乗り切りましょう!
(ちなみに自分はフミナー度30%でした)
 

厚切りジェイソン 金田一秀穂と語るここが変だよ日本語英語

Why Japanese people!?
vs
国語の神様。
 
NHK Eテレ、SWITCHインタビュー 達人達(たち)で、
 
お笑い芸人「厚切りジェイソン」さんと、
国語の神様「金田一秀穂」さん
 
の対談が放送されます!
 
 
スポンサーリンク
 
 
 

厚切りジェイソン

本名: ジェイソン・デイヴィッド・ダニエルソン(Jason David Danielson)
生年月日: 1986年4月6日
身長: 186cm
テレビ出演も急上昇中の、注目お笑い芸人さんです。
IT企業役員もつとめる「二足のわらじ」だそうです。
 
 

金田一秀穂

生年月日: 1953年5月5日
職業: 言語学

 

祖父、父と続く国語界の権威です。
別名「国語の神様」。
 
主な著書には、
『金田一家、日本語百年のひみつ』
『適当な日本語』
『15歳の日本語上達法』
などがあります。
 
15歳の日本語上達法 [ 金田一秀穂 ]

15歳の日本語上達法 [ 金田一秀穂 ]
価格:1,080円(税込、送料込)

 
 

ここが変だよ日本語・英語

 
さて、Yahoo!ニュースの記事で取り上げられた話題の中から、
面白いものをいくつか見てみましょう。
 

「けものへんに守るで『狩』。全然獣を守ってないよ!」

「イカは飲み物じゃないのに、なぜ1杯、2杯と数える?」

 
言われてみれば、確かに・・・
 
改めて自分の生活を振り返ると、日本語でも、英語でも、
日頃疑問に思っていた点をいくつか思い出しました。
 
  • 「は」はなんで、「は」と読んだり「わ」と読んだりするのか
「明日は、歯医者(はいしゃ)に行かなくちゃ」みたいな文ですね。
 
  • ”gh”はなんで場所によって読み方が違うの(”high” と “ghost") 
こういった奇妙な読みを集めた極端な造語として、
ghoti「フィッシュ」と読む単語もあるみたいです。
 
 

だからこそ面白い日本語・英語

 
ただ単に理由が分からないというだけではなくて、
由来を知ると、なるほどと納得できるものもあります。
 

読めない漢字も、その成り立ちを知ると妙に感心することもあります。

 

  • 白に一を加えると百→白イコール99?
ご存知の通り、「白寿」は99歳の別称ですよね。
 
これも言葉遊びの一つで、単語の中の文字を入れ替えて別の単語を作るものです。

アナグラム - Wikipedia から引用すると、

dormitory = dirty room
astronomer = moon starer (天文学者=月を見つめる者) 
astronomers = No more stars.(天文学者たち=星はもうたくさん)

 

天文学者は群れると・・・。

 
 

まとめ

 
普段なにげなく使っている言葉ですが、
改めて考えてみると、新しい発見が多くて面白いですね!
 
確かに「ここが変だよ」と思うこともありますが、
日本語と英語を比べることで明らかになる特性も多いようです。
 
むかしから自分が語学を好きだったことを、
しばらくぶりに思い出させてくれました。
 
テレビの前で楽しい時間が過ごせそうです。
 
スポンサーリンク
 
 

「ジャックと天空の巨人」地上波!豆の木は?原作はひとつ!じゃない!!

子供の頃、一度は聞いたことがあるはず。
 
ジャックが家に持ち帰った豆が、一晩で雲の上の空まで伸びていく、あの物語。
 
ジャックと豆の木』を題材にした映画、『ジャックと天空の巨人』が、
金曜ロードショーで地上波放送されます。
 
【追記】
2018年9月15日にも土曜プレミアム(毎週土曜 後9:00)で放送予定でしたが、予定を変更してさくらももこさん追悼特別番組が放送されました。
放送日が決まり次第番組ホームページ等で告知されるようです。
【追記おわり】
 
 
スポンサーリンク
 
 
 

地上波に登場!『ジャックと天空の巨人

 
ジャックと天空の巨人』の、基本情報です。
出演者: ニコラス・ホルト、エレノア・トムリンソン、他
配給: ワーナーブラザーズ
公開: 2013年3月 

 

Wikipediaによると、
制作費: $195,000,000
興行収入: $197,687,603

だとか。

 
この差額を利益だと仮定すると、
195,000,000/2,687,603 = 72.55...
ざっくり利益の70倍以上の制作費がかかっている、ということになりますね。
 
ちなみにこの利益を円に換算すると、1ドル118円で計算すれば、
2,687,603×118=3億1713万7154円→およそ3億2000万円 
 
多いのか少ないのかピンとこないですが、
いまふと頭に浮かんだ映画『アバター』と比べてみよう。。。
製作費: $237,000,000
興行収入: $760,507,625 (アメリカ・カナダ)
興行収入: $2,787,965,087 (世界)

(760,507,625-237,000,000)×118 = 617億 7389万 9750円 (アメリカ・カナダ)

 
世界全体はもう比較する意味がなさそう・・・
本題からずれますが・・・恐るべし『アバター』!
 
 

ジャックが豆の木をつたって天空に登るまで

 
ジャックと豆の木」で有名な少年ジャック。
 
この物語にも様々なバージョンがあるようですが、
ここでは、最も有名なバージョンとして、
 
ジョゼフ・ジェイコブス(英語: Joseph Jacobs)が編纂した
English Fairy Tales(『イングランド民話集』)を参考に、
 
ジャックが豆の木をつたって天空に登るまでを振り返ってみましょう。
 

f:id:tsumiki_brick:20160128232055j:plain

 
・未亡人のお母さんと牝牛と住むジャック
・乳を出さなくなった牛を売りに市場へ
・途中で会った老人が持つ豆と牛を交換
・お母さんが怒って庭に捨てた豆が、翌朝には、空まで届く大木に成長していた
・ジャックは部屋の窓から豆の木に飛び移り、ひたすら登って空にたどり着く

 

 
スポンサーリンク
 
 

天空の巨人

 
童話をしばらく読んでいなくて、あらすじもうろ覚えだった自分は、
 
「巨人なんていたっけ?」
と思ってしまいましたが…。
 
ジャックが豆の木を登りきった空の上に、いたわけです。
 
・巨人宅にたどり着く
・巨人の奥さんにかくまってもらう
・金の卵を産む鶏を奪う
・急いで地上に戻って、豆の木を斧で切り、上から追いかけてくる巨人から逃れる

 

一度は、巨人の家から金の入った袋を奪ってくることに成功していたジャックは、
自分の運に賭けて、もう一度豆の木に登っていきました。
 
なんとか巨人から逃れ、事なきを得る、といったところでしょうか。
 
めでたしめでたし!
 
 

原作はひとつ!じゃない!!

 
でも、
巨人が地上に降りてきてしまい、「巨人から逃れられない!!」
のが今回の映画のあらすじなんです。
 
映画『ジャックと天空の巨人』の題材には、民話『ジャックと豆の木』だけでなく、 
 
イギリス民話『巨人退治のジャック』
という、イギリスの1700年代の民話も含まれていると言われています。
 
今回の映画の原題も、『Jack the Giant Killer』、
のちに『Jack the Giant Slayer』に改題ということなので、
 
単に「めでたしめでたし」ということではなくて、
ここで描かれているような
巨人との戦いに焦点が当たっているのは間違いないでしょう。
 
 

まとめ

 
ジャックと豆の木』に、スリル要素もちょっぴり加わった、
 
100人の巨人と300人の人間が繰り広げる死闘
ということで、
スケールも壮大な現代版の物語になりそうです。
 
子供やお友達と一緒に、またはお一人様でも、
ジャックと天空の巨人』で華金を楽しむのもいいですね!
 
予告編はこちらです。